家康

家康で言えば器が大きいことだな

一つ例を挙げてみよう

3人の下っ端が当番をしていたときの話だ

2人がサボって遊びに行った

1人が押し付けられて当番についていた

そこに家康が現れたことがある

家康はどうしたか?サボった連中を指導したか?そうではない

残った1人に対して「お前も遊びに行けよ」と言ったのだ

そうしたところ下っ端は急いで遊びに行った2人を呼びもどした

2人も青ざめて帰ってきて当番に就いた

家康は怒るでもなく当番が仕事に就いたことを確認して出て行った

daifuku

福の為に残しておきたいことを、ポストする 覚書メディア 大福帳 大福帳(だいふくちょう)とは江戸時代・明治時代の商家で使われていた帳簿の一種。大帳(だいちょう)または本帳(ほんちょう)、「大宝恵(おぼえ)」とも言われ、繁盛を願い縁起の良い文字が選ばれた。 商家にとっては最も重要な帳簿の一つであった。

0コメント

  • 1000 / 1000